【毎日のアウトド用語ノート】知ってて損なし「アルスト」とは

2023年3月7日

アウトドアに関するコトを紹介している【アウトドア用語ノート】
今日のテーマは、『アルスト』について。
知ってる人も知らない人も参考になる記事になれば幸いです。

アルストとは

正式名:アルコールストーブ

アルストは持ち運びに優れた軽量のコンロ。
名前の通りアルコールを燃料にしたもので、小学校の時に使ったアルコールランプを思い出す。
用途はキャンプ、登山、釣りなど様々なアウトドアに使うことができる。

アルストの強み

とにかく軽量、コンパクト。
荷物を少なくしたり、U.Lスタイルにこだわった人にはおすすめのギア。
寒い日でも確実に火がつくので、バーナーに比べると安心して使うことができる。

アルストの弱み

軽さを意識した分、火力調整が難しいことと、火力そのものはバーナーに負けてしまう。
燃料消費も早いので、現地で早くお湯を沸かしたい人には向いていない商品でもある。
軽さを選ぶか、火力を選ぶかの二択。

おすすめのアルスト

トランギア TRB-25

アルストといえばトランギア。トランギアといえばアルスト。
というくらい定番のメーカー、トランギア。
コスパもよくトランギアのアルストを持っいるキャンパーは多いはず。

エバニュー スタンドセット

エバニューのアルストは五徳も付いてるセットがあるからすぐに調理ができる。
同じ会社のクッカーを使えばジャストフィットでさらに使いやすい。

ゆっくり料理をしたい人向け

アルスト全般に言えることだが、本格的な料理を楽しみたい人には少し不向きだと思う。
コーヒーを丁寧に作りたい方や、メスティンで自動炊飯をしたい方などのゆっくりとする料理をする人におすすめのギアだ。
ギア選びは自分のスタイルに合ったものを選ぼう。

-ことば, 特集
-,