マットレスとベッドフレーム購入で睡眠の質を改善した【睡眠は大事】

2021年2月16日

最近は睡眠の質が悪いと感じるようにったから、新しくマットレスとベッドフレームを買ってみることにした。今後の睡眠の質が上がれば良いし、上がってほしい。
[say img="https://suyokkiblog.com/wp-content/uploads/2021/02/c5b47c5e3eddf1ef40ed73fcc71d96aa-scaled-e1613483731660.jpg" name=""]エディックです。TwitterYouTubeやっています。お問い合わせはこちらから。[/say]




この記事の目次(クリックで移動)

睡眠の質が低下

最近は自分自身で睡眠が低下していると感じるようになってきた。

というのも、朝起きた時に若干だるさがあったり、スッキリ起きれなかったりする。体も少し痛みがあったのでこれはマットレスが原因だと思ったからマットレスとベッドフレームを購入してみた。

マットレスは8年使用

そんな僕は今のマットレスを約8年使っているから、クッション性能は確実に落ちている。3年が交換の目安だから。

ベッドフレームも無くて床に直接マットレスを敷いて寝ているから床の硬さをダイレクトに体で受けるようになっているから体が痛くなってしまう。

マットレスだけだと、マットレスの下が掃除しにくいしカビの原因にもなるからベッドフレームを購入して汚れとかカビ予防をしてみることにした。

マットレス、ベッドフレームは楽天で購入

今回の主役のマットレスとベッドフレームなんだけど、どっちも楽天市場で購入した。値段も安かったし何より送料が無料だったから良い買い物をしたと思っている。

組み立て式でコンパクトに届くから賃貸の人や一人暮らしの人でも簡単に作れると思う。では作った工程を紹介しよう。

ベッドフレーム組み立て

ベッドフレームの部品はこれだけ。

専用工具も付いているから買い足す必要は無いし、プラスドライバーだけあれば組み立てが出来る。説明書もあるから比較的作りやすい工程になっている。

これが基本となるフレーム。この上にすのこを置いて足をつけて完成になるんだけど、意外と大きいから作業スペースは少し広めにあるのが良いと思う。

これがすのこと、頭の部分にあるコンセント付きのフレーム。今回買ったのはコンセントが付いているタイプだから配線がごちゃごちゃなりにくい。

奥にあるのがマットレスでかなりコンパクトにまとまっている。

説明書通りに進めて完成した。

作業時間は男一人で組み立てて1時間ぐらいで完成した。ベッドの上の頭のところにちょっとしたインテリアも置けるからスッキリ見えるし、ベッド下の収納スペースを活用して部屋を片付けることが出来る。

高さは足がついていて3段階の調整が出来る。僕が調整したのは一番高い収納タイプにしたんだけど思ってたよりもベッドが高くなるから収納を気にしない人は低めのタイプに調整するのがいいかもしれない。

マットレス

ベッドフレーム

今後の睡眠の質の向上に期待

今後このマットレスとベッドフレームでどれくらい睡眠の質が向上するのかに期待。ゴロゴロしてみた感じは8年使っていたマットレスよりもかなり寝心地は良くなっているから、期待はできる。

これで睡眠が改善できないとなると枕を変えてみるしかないから今後も睡眠の質がどう変わったかを解説していく。

動画で解説




-ライフスタイル
-